ハマナカのソノモノ アルパカウールで編むニットパーカー

こんにちは。

ニットアンドスノウのブログへようこそ。


雪の少ないこの冬、いかがお過ごしでしょうか。なんだかやっと冬らしい感じになってきました。東北の冬は、景色が枯れ葉色になります。私の住んでいる地域では、スギなどの常緑樹が多いので緑も結構ありますが、やっぱり冬の森はこんなイメージよねえ。


かさかさとした枯れ葉のつもる地面を歩き、鼻につんと冷たい空気を深呼吸すると、冬の匂いと雪の予感。


そんな冬の森の木々を思わせる色合いの糸で、ニットパーカーを編みました。

ポケットをつけて、フードもつけて。

リクエストされていた親指穴は忘れてしまいましたが、そんなに袖丈を長くしなかったのでなくてちょうどよかったです。

最終的には11号と13号で編みましたが、最初にゲージをとったクロバーの10号針は、なんともう30年くらい使っているかも?という宝物です。子供の頃に、お年玉で買った最初の自分の編み針。憧れていた、匠でした。


おばあちゃんの編み針という雰囲気が出てきました。

どうせすぐに飽きるんだから、なんて言われながらこの針を買った昔の私に、40歳になるころにはこの針でセーターを編めるようになっているよ、と教えてあげたいです。



シンプルなニットパーカーはこちらです。

ありがとうございます。

あなたも素敵な編みもの時間を。

Knit&SNow,WinterForest

はじめまして。ニットアンドスノウではアラン模様の手編みニットを制作しています。 このページでは作品と編み図を中心に掲載していきますので、棒針編みのお好きな方に楽しんでいただけたら嬉しいです。

0コメント

  • 1000 / 1000