こんにちは。ニットアンドスノウのブログへようこそ。
今回は、メリヤス編みのマフラーです。
ガーター編みはあめるようになったものの、私の知っている編み地と、なんか違う。。。
そう。私は三つ編みの集合体のような、典型的な編み地を編みたかったのです。
周りに聞ける人もおらず(いても気がついていなかったのですね)
ただ毎日黙々と、あーでもないこーでもないと三つ編みの編み地を考えていました。
編み物を始めて(いえ、ガーター編みの編み地を編み始めて)何年か経ってからだと思うのですが、目を落とした時に偶然表編みになって、これはー!と思ったのです。
色々試行錯誤をしてやっとあめるようになった三つ編みの集合体(笑)
やっっっっっっっと思っていた編み地でマフラーを編めるわって思いました。
なのですが、今度は編み地の端がくるくると丸まっちゃう。これがメリヤス編みの特徴だとは知らずに、やっぱり自己流というのは色々と大変ねえ。なんて思ったかは忘れてしまいましたが、糸を変え、編み強さを変えたものを沢山編みました。
結局、編み方の研究はあまり進まず、細い糸できつく編めばカールが強くなり、思い極太糸ならばそれほどではない、ということがわかりました。
その後はゴム編みや輪編みなどでいいやって思ってしまったのか、その辺の追求はやめてしまいました。
今回は、当時編みたかったメリヤス編みのマフラーを、編みました。
さあ!あなたも素敵な編み物時間を。
0コメント